【車を購入する際に】基本的な知識

知っておきたい2つの年式

高年式

高年式のメリットは
なんといっても低年式と
比べて性能が高いことです。
自動車メーカーの技術が
年々進歩していることを
考えれば自然な話でしょう。
新しいということは
それだけ部品の消耗も
少ないということです。

低年式のものに比べ
高年式の車の価格は
高くなります。しかし
燃費性能が向上していること
乗り心地や走り心地の
面を踏まえて長く乗るなら
こちらのほうがお得と
いうこともあるでしょう。

高年式のものの中には
走行距離が3万キロに満たない
ような車も多くあります。
こういった車なら
新車と比べてもあまり
見劣りしない場合も
少なくありません。

低年式

価格を抑えたいのなら
低年式の車も狙い目です。
年式の割に走行距離が
少ないものを選べば
部品の消耗も少なく
状態の良いものを
手に入れられる
場合もあります。
ただし、メンテナンスが
定期的に行われていないと
部品は劣化しますので
走行距離だけで一概に
判断することはできません。

低年式の車はそれだけ
長い期間人の手に渡って
いたということですから
前のユーザーの使用状況に
よって個体差が大きく
なるのです。せっかく
安く手に入れても
修理代が高くつく
可能性もあります。
自分で慎重にチェック
するのはもちろん
販売担当者に詳しく状態を
確認する必要があります。

知っておきたい年式基準

年式3年落ち

安くてできるだけ新しい
ものがほしいという方に
おすすめするのが
3年落ちの車です。

在庫が増えた関係で価格は
安くなっていますが車検を
理由に手放しているため
状態の良いものの割合が
高いといえます。
3年経っているといっても
前のユーザーがあまり
乗っていない場合など
新車さながらの状態の
可能性もあるでしょう。

年式5年落ち

価格が一気に下がる
タイミングを狙うなら
この年式もおすすめです。
5年を目途にメーカーの
特別保証が切れることもあり
5年落ちの車はさらに
価格が下がります。また
平均的な走行距離は
乗った年数×1万キロと
なっていますから
5万キロは価格が大きく
下がる一つの目安となります。
5年落ちは一気に安くなる
年式と見て良いでしょう。

特別保証が切れる走行距離
5万キロを超えている
といってもきちんと
メンテナンスが
行われていれば特に
問題は起こらないでしょう。

年式8年落ち

とにかく安く済ませたい
場合は8年落ちの車を
検討しても良いでしょう。
しかし安くなっている
といっても価格の変動幅は
5年落ちのものほど
ではないでしょう。
次に価格が一気に
下がるタイミングは10年落ち
走行距離でいえば
10万キロが目安です。

8年落ち以降の車であっても
状態の良いものもありますし
メンテナンスがきちんと
行われていれば
問題なく走ります。
慎重に選ぶ必要はあります。

車を購入する際の準備

車を購入する際の予算

車選びはどのぐらいの
予算があるのかという
ところから始まります。
予算が決まっていてこそ
高年式を選ぶのか
低年式を選ぶのか
という基準が活きてきます。

予算に余裕がある場合
高年式のものの中から
探すことでスムーズに
状態の良いものを
選ぶことができます。
また予算が限られているなら
お店の人と慎重に
相談しながら低年式のものを
吟味するとよいでしょう。

「新しいもの」「安いもの」
のような感覚で選ぶのではなく
予算との兼ね合いで
バランスを取って
選んでいくことが
良い買い物につながります。

車を運転する頻度

年式に対して自分が
運転する頻度を踏まえて
考えると無駄な出費を
抑えることにつながります。

高年式が手に入る予算が
あってもあまり運転しない
場合は低年式の車でもこと
足りる場合があります。
たまにしか運転しないのなら
部品の消耗も遅くなりますし
古い車を長持ちさせる
ことも可能です。逆に
運転する頻度が多いなら
価格が上がっても性能の
良いものを買った方が
結果的にお得でしょう。

車の駐車場の広さ

これは車選び全般に
いえることですが
駐車場の広さを考慮して
車を選ぶことは
とても大切です。
駐車場の幅と長さは
1台分で基準こそ
設けられていますが
駐車場ごとに差が
あるのが実情です。

特に気にしたほうが
良いのは駐車場の幅です。
ミニバンなどの大型車に
なってくると車幅は
平均で1.8m前後になります。
基準では駐車場の一般的な
幅は2.5mですがこれより
狭い場合も珍しくありません。
ドアを開けることを考えると
左右の車との隙間は
最低30cmぐらいは
ほしいところです。

車幅に対して駐車場が
狭いなら広めの駐車場を
探すかもう少し小さな
車を選ぶなどの検討が
必要になります。

信頼できる業者選び

優良店を見つける

自分で調べたり知人に
尋ねたりして情報を
集めることも大切ですが
最終的に一番頼りになるのは
やはり車販売の業者です。
毎日車の売買に携わっている
プロですから幅広く
深い知識をもっています。

中古車は新車と比べても
購入先が幅広く存在するため
どのような販売店で
購入するかが重要となります。
その理由は、販売店によって
中古車の取扱方法や
購入後のサポートも異なり
サービスやスタッフの質も
店によって差があるからです。

車の性能やスペック
整備状態など知識が
ある方であればそのお店の
良し悪しが分かる可能性も
高くなるでしょう。しかし
車にあまり詳しくない
方の場合よく理解が
できていないまま購入し
その結果粗悪品だった
というケースも考えられます。

そのため販売店選びを
間違ってしまうと苦い思いを
する可能性が高くなるため
優良なお店を見定めることが
大切になってきます。
車を購入する前に販売店を
選ぶ際に気をつけなければ
ならないポイントについて
参考にしてください。

対応がいい加減で無責任

中古車販売店の規模は
全国にたくさんの店舗を
持つ販売店から地域密着型
といった個人で経営されている
販売店まで数多く存在します。

店舗の大小に関わらず
こちらの意図に反して購入を
強引に進め話のつじつまが
合わない無責任な対応をする
販売店からは購入を
しない方が良いでしょう。

対応がいい加減であるという
ことは店側の教育がされておらず
利益中心の考え方となっている
ためユーザーの気持ちに寄り
添っていない証拠になります。

安さばかり強調する

中古車を購入する際は
お手頃価格で購入したいと
考える方はもちろん多く
価格も安いにこしたことは
ありません。また販売店側も
なるべくお値打ち価格で
ユーザーの元へ届けたいという
気持ちがあることも事実です。

しかし金額や安いことだけを
強調し購入を促す販売店は
気をつけた方が良いでしょう。
金額ばかりを強調する店舗は
優良店とは言えず購入後にすぐ
修理を行う必要性があるものや
購入時点で故障しているという
ことも考えられるからです。

そのため「安さの裏には何かある」
と考えて購入前から用心する
ことを心がけてください。

強引に販売を進めてくる

販売店によっては強引に
購入を進め安さやサービスを
理由に契約を迫る
場合があります。
こちらに都合の良い条件を
提示する店舗は魅力的に
感じますが販売店側が
出した見積もりが
適正であるとは言い切れません。

反対に優良店では初めから
適正価格を表示しています。
適正価格が出ている店舗は
スタッフによって
見積もりの金額が変わる
ことがないので安心です。

車の購入を検討中の方

弊社では実績あるスタッフが

安心できる
信頼できる
納得できる

お客様からの
満足度100点を
目指しております。


車の購入を検討中の方が
安心できるように分かりやすく
丁寧な対応を心掛けてます。

是非お気軽にお問合せ
お待ちしております。